大いなる商談を作成せよ!

4月5日
売上 4,670K円(+502K, 9.6%)
粗利 1,108K円(▲28K, 9.4%)
台数 5台(+2, 16.6%)

Make it IoT

11:00

今日は、大阪市のメーカーにアポイントでした。

ろ過器を作っているメーカーで、つい2ヶ月ほど前から優しく頂いている取締役との面談です。

「…では本題なのですが」

お客様の課題は、自社製品のIoT化でした。自社製品を遠隔からでも保守、メンテナンスできるように、製品のネットワーク化したいというのが、要望でした。

「IoT化することで、お客様にとって機器のダウンタイムを最低限に防ぐことがてきる。」

取締役は力強く言いました。また、競合他社との差別化にも繋がります。

弊社も機器の工場を持っています。コロナが蔓延するまでは、製造部の方を自社工場に招待して、見学をしていただく事も行っていました。※現在は、リモートでの打ち合わせです。

その他、トレーサビリティやBOM(bills of materials)の紹介もしました。

「もうお昼ご飯の時間なのですが、この際紹介してもいいですか?」

取締役にも熱が入り、お客様の製造現場を案内して頂けました。

「これはまだ小さめの商品。大きいと、ここから工場の端まで…」取締役は丁寧に説明してくれた。

案件の創出

「ある程度取引があるところで、儲かってるところは…」

マネージャーとマンツーマンで、今期に大きい商談を狙う顧客を検討しました。

年々増え続けるノルマに対して、適当な営業活動では、足元にも及ばなくなっていました。効率よく営業活動を行うためにも、対象先を明確化する必要があります。

“卸売業には、ペーパレスファクスやEDI…”
“お客様のHPに記載されているこの部門にはコンタクトが無いな…”

案件を作るために仮説を立て、会えていない部署に会いに行く…その計画を営業日報に入力しました。

この仮説を現実にし、大きな商談をする。
大いなる商談を…!

p.s. いらすとや、IoT画像まであるのね・・・笑
https://www.irasutoya.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ケツイケツイ

多くの企業が3月決算の最終日を迎えた。弊社もその一企業だ。電車の社内にいるサラリーマンの表情は、少し疲れて見えた… 3月31日 18:30 60人ほどの事務所だが、3名しか残っていない。普段なら半分以上は残業 […]